ダイバーシティ·エクイティ&インクルージョン方針


ブックオフグループは、年齢、性別、民族、身体能力などの明らかな違いだけでなく、教育、スキル、経験、文化、宗教、性的指向などの不可視な違いまで含めて多様性を尊重します。

多様性を尊重することで、個々の能力を最大限に発揮できる環境が作られ、イノベーションが起こりやすい組織が形成されます。

そのためにブックオフグループでは、以下の考え方を大切にしていきます。

1.経営チームとしてのコミットメント
経営チームは多様性と衡平性の価値を認識し、重要性を踏まえたメッセージを組織全体に発信します。

2.受け入れ、尊重する(インクルージョンする)企業文化
従業員一人ひとりが自分たちの行動及び意思決定について多様性をもって進めるために、「ダイバーシティ」、「エクイティ」、「インクルージョン」に関する考え方について定期的な教育とトレーニングを実施していきます。の価値を認識し、重要性を踏まえたメッセージを組織全体に発信します。

3.公正、衡平、透明な制度フロー
バイアスを最小限におさえ従業員一人ひとりの「ウェルビーイング」を考えた公正、衡平、透明な制度フローにしていきます。

4.評価と確認
DE&Iプロジェクトチームが中心となり、DE&Iの目標を設定し、達成のための戦略とアクションプランを策定、実行していきます。

5.従業員の参加とエンゲージメント
従業員がDE&I推進へ積極的に参加できるよう企業文化醸成に努めます。


ブックオフグループの成長の源は「人財」です。知力と人間力を備えた人財の成長が、会社の成長に直結する、と私たちは考えます。財産である従業員の職場環境を整えることに努め、また従業員の能力開発や自己実現の機会を提供できるよう努めています。

ブックオフグループは、従業員のみなさんが最大の財産であり、競争力の源泉であると考えています。そのため、パートアルバイトスタッフと社員を「人財」と呼んでいます。
財産である従業員の職場環境を整えることに努め、また従業員の能力開発や自己実現の機会を提供できるよう努めてまいります。

ブックオフグループは、最高の経営資源である人財育成のために、「ブックオフキャリアパスプラン制度」を導入しております。キャリアパスプランには、各グレードの役割やチャレンジ項目が示しており、習得の意義を明確にしております。全従業員が目標に向かってチャレンジし、それぞれの能力が最大限に発揮できること、そのことが経営理念である「全従業員の物心両面の幸福の追求」につながっております。

ブックオフグループは、採用した社員の育成にしっかりと力を注ぐため、新入社員には一人ひとりに育成担当者がつき、分らない事や困った事、店舗で起きた問題を誰にどう相談すればいいかを明確にして、社員の育成を行っております

ブックオフグループの店舗は、多くのパート・アルバイトスタッフによって支えられています。パート・アルバイトスタッフからの正社員登用も制度化しており、多くのパート・アルバイトスタッフ出身の社員が活躍しております。


パートアルバイトスタッフからの正社員登用実績

2020年3月期2021年5月期2022年5月期2023年5月期2024年5月期
82人70人51人64人72人

経営理念の一つである「全従業員の物心両面の幸福の追求」の実現のためには、従業員の仕事と生活の調和を図ることが重要だと考えております。ブックオフグループは、仕事と生活とのバランスを図りながらいきいきと活躍できる職場環境づくりに取り組んでおり、「働きやすい職場環境づくり」について、次の制度を整備しております。

勤務地選択制度全国転勤はなく特定地域内での勤務が可能
介護に伴う勤務地選択制度本人又は配偶者が主たる介護者である場合、転勤を伴う異動について配慮する
社員再雇用制度円満退社した社員を一定の条件付で再雇用
リフレッシュ休暇上期及び下期にそれぞれ連続した5日間の休暇の取得を推進
産前産後休暇産前10か月と産後8週間の出産休暇制度
育児休業子どもの育児のための休業制度(最長で子が2歳に達するまで)
看護休暇小学校就学前の子の看護のための休暇制度(年間12日間)
介護休業介護のための休業制度(最長93日)
介護休暇要介護状態にある家族の病院の付添等のための休暇制度。
年5日(介護対象者が2人以上の場合は年10日)。
短時間勤務制度小学3年終了までの子の育児や、要介護状態の家族の介護のために勤務時間を短縮できる制度。
1週間の最低勤務日数2日、1日の最低勤務時間は6時間。
入社前研修・新入社員研修入社前には内定者アルバイト制度を実施しております。入社後は、同期との交流を深めることを目的のひと
つとした研修や、エリアでの研修などがあります。ブックオフグループでは、社員間の交流や、互いに切磋琢磨しあう機会を作ることを大切にしております。
一般社員向け研修管理業務研修・コンプライアンス研修など、エリアマネージャーが主導でマニュアルや基礎の考え方、オペレーション、各種情報等について、研修や本社研修にて、店舗運営の基礎知識を座学やOJT (On the Job Training)を実施しております。
スキルアップ研修個人個人のスキルアップ、昇給昇格、管理職向けの研修などを実施しております。ジョブローテーション研修では、半年かけてリユース商材の基本オペレーション技術、深い知識を習得しております。
幹部社員向け研修一定グレード以上を対象として経営陣からグループの経営戦略、サステナビリティ、マネジメントに関する研修、外部講師を活用したビジネスに関する知識やトレンドの研修などを実施しております。幹部社員向け研修では、座学による学びに加え、グループワークや組織の枠を超えた活動を通じて次世代の経営を担う人財として視座と視野の向上を行っております。

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン方針の取組を推進するにあたり、経営陣並びに幹部社員に対する研修に加え、中堅社員を中心にアンコンシャスバイアスの重要性及び活発な議論ができる組織づくりをテーマに研修を実施することにより、多様性をインクルージョンしていくための基礎理解が浸透し、ダイバーシティを推進する上での基礎の構築を行っております。加えて、更に全従業員に対象を広げアンコンシャスバイアスに対する研修を年間23回実施することで多様性を活用できる体制ができてきております。今後個々のライフプランニングを考える機会を創出するためのキャリアデザイン研修を導入することを予定しております。

ダイバーシティを確立していく上での最重要課題の一つとして女性の管理職比率について目標を設定して取り組んでおります。その達成に向けて毎年の人事異動において機会を提供することに加え、今後も継続的に適切な人財を育成するために女性の幹部候補者へ女性管理職研修を実施いたします。また人事評価等において評価者の理解を深めることを目的として候補者である女性社員の上長に対してインクルージョン研修を実施いたします。

2020年3月期2021年5月期2022年5月期2023年5月期2024年5月期
正社員数:男性1,005人1,005人1,071人1,078人1,213人
正社員数:女性398人404人417人403人476人
パートアルバイトスタッフ数11,909人12,218人12,114人12,966人13,520人
新卒採用者数0人21人19人31人51人
パートアルバイトスタッフから正社員への登用数82人70人51人64人72人
正規雇用労働者の中途採用比率100.0%82.8%80.6%75.6%65.6%
障がい者雇用数145人142人137人148人156人

より一層女性の活躍促進に向けた制度設計やキャリア支援、社内風土の醸成を図り、女性従業員の活躍を推進してまいります

(期間2023 年9 月1 日~2028 年5月31 日)


目標 1(職業生活に関する機会の提供に関する目標)
女性管理職(統括エリアマネージャー、グループ長以上)比率を20%以上とする


目標 2(職業生活と家庭生活との両立に関する目標)
女性社員の育休取得率100%維持、男性社員の育休取得率を60%以上とする



ブックオフコーポレーション行動計画


ブックオフグループでは障がい者雇用を推進するため2010年10月に「ビーアシスト株式会社」を設立。同年12月に障害者雇用促進法に基づく特例子会社として認定されました。
障がいは一つの個性であるという考えの元、どんな個性でも輝いて必要とされる場所を作りたいというのが私達の想いです。その実現のために、ブックオフグループの成長の原動力となった「人財育成」の考え方を継承し、一人一人の個性を見極めながら全員がやりがいを持って成長し続けられる会社を目指してまいります。

就労場所
ビーアシスト事業所・ビーアシスト本社8529114
BOOKOFF店舗23326
ブックオフ東名横浜ロジスティクスセンター538
ブックオフコーポレーション本社606
ブックレット本社112
12036156
障がい区分人数障がい割合
知的障がい13284.6%
精神障がい149.0%
身体障がい106.4%
156100.0%

店舗での軽作業をはじめ検品・加工、事務業務などで活躍中