【法人向け】不用品ご相談窓口
日本の不用品をゴミにしない新しい形のリユースシステムをご提案
廃棄する前に相談してみませんか?
国内での販売が難しい商品、忘れ物処分など、今、廃棄していませんか?
廃棄コストを減らしたいけれど、何がリユースできるかわからない。SDGsと言うけれど何をしたらよいのかわからない…
そんなお悩みをお持ちの企業/団体の皆様に不用品を回収し、リユースする仕組みをご提案します。捨ててしまう前に、是非ご相談ください。
ワケあり在庫 | 返品在庫 | 入れ替え | 忘れ物処分 |
ブックオフの不用品相談をお選びいただくメリット
1. これまで廃棄されていた商品をリユースとして再活用することで「廃棄費用とCO2の削減」につながります
2. 当社が展開する海外店舗で、消費者に責任を持ってお届けする「トレーサビリティ」が担保されています
3. 国内の回収から現地での販売まで「コンプライアンス」を遵守しています
弊社海外チェーンでの実績(2023年実績)
3,668t
889万点
170万人
2021年※1 | 2022年 | 2023年 | |
JJJ店舗数(12/末時点) | 8店舗 | 11店舗 | 13店舗 |
利用客数 | 519千人 | 1,256千人 | 1,707千人 |
販売店数 | 3,168千点 | 7,119千点 | 8,899千点 |
リユースできた量 | 1,105t | 2,892t | 3,668t |
※1集計期間:1月1日~12月31日
海外自社チェーンについて
動画内の店舗数は2023年10月時点での数字となります
たとえばこんなモノを引き受けます
ブックオフの不用品相談では、とことん廃棄しないスキームで海外拠点と連携して徹底的にリユースを行います。
様々な法人のお客様のお悩みなど、ご要望にお応えいたします。お見積り・ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
使用感のある食器 | 時を経た服飾雑貨 | 年季の入った調理器具 |
引き受け可能例
下記の商材群は自社チェーンにより海外リユースが可能です。自社直営チェーンで販売を行う為、柔軟なリユース可否判断基準が可能なだけでなく、国内リユース・リサイクルパートナーの協力のもと、幅広い品目のお引き受けが実現しています。
![]() ホビー | ![]() 食器・雑貨 | ![]() ベビー用品 | ![]() スポーツ用品 |
![]() ファッション | ![]() 家具 | ![]() 昭和レトロ | ![]() その他 |
多種多様な企業様からご相談いただいています
ブックオフの不用品相談では、多くの企業様からご相談をいただき、様々なモノのリユースをお引き受けしています。
以下は実際にご相談いただいている内容の一例です。どんなものでも、まずはご相談ください。
小売売れ残り|返品商品 |
飲食備品入替|移転 |
宿泊忘れ物|備品入替 |
---|---|---|
ビル管理残置物|移転・撤退 |
倉庫滞留在庫|長期保管品 |
レンタルレンタルアップ|入替 |
インフラ忘れ物 |
物流引越し不用品 |
自治体リユース促進|焼却物削減 |
【事例1】東急線沿線におけるモノを捨てない「資源循環型まちづくり」
ブックオフグループは、2021年12月より東急株式会社とそのグループ会社と連携し、モノを捨てない「資源循環型まちづくり」の一環として、東急電鉄株式会社の鉄道施設や、東急バス株式会社のバス車内で拾得されたお忘れ物のうち、持ち主が見つからず、法的に保管期間が過ぎたものを、廃棄せずに国内外のブックオフグループ店舗網を活用し再流通・再資源化させる取り組みを行うほか、東急線沿線の施設等にて、お客様から不要品の買取を行い、東急線沿線におけるリユース文化の醸成、浸透を目指し、不要品買取イベントを期間限定で実施しています。
これまでに約8,200kg(※)のお忘れ物を再流通、再資源化等を行いました。
※2023年1月時点

【事例2】とことん“リサイクル”&“リユース”で岡山市の目指す「資源循環社会」
ブックオフは、岡山市が目指す「資源循環社会」の実現に貢献する取り組みとして、全国初の一般消費者向け有人式資源集積ステーションとして開設された「えこ便」を運営する平林金属株式会社と提携し、2024年4月15日(月)より岡山市内の「えこ便」3局にてリユース品の回収を開始いたします。平林金属がブックオフと提携することで、「えこ便」の回収対象品目が増えることにより、市民の利便性が向上すると共に、より多くの不用品の回収に繋がると考えました。回収した物品は「Jalan Jalan Japan」での販売を通じて、責任を持ってリユースに繋げます。
※2024年5月時点

寄付の取り組み
ブックオフグループでは、国内での活用が難しい不用品を他企業や団体から回収し海外にリユース品として出荷しています。その海外出荷重量1キロ当たり1円を社会や環境問題の解決に取り組む団体へ寄付をする取り組みを行っています。幅広い分野で活躍する団体の活動を支援する事でより多くの人々や地域に貢献する事を目指しています。
これからも、多くの不用品を回収し、リユースを促進する事で日本で捨てられてしまうモノが社会貢献活動に活用される未来を目指してまいります
孤児院サポートの取り組み
海外リユースチェーン「Jalan Jalan Japan」マレーシア法人では1店舗ごとに1つの孤児院をサポートしています。毎月孤児院の子供たちを店舗に招待し、イベントを開催しています。購入予算を提供した上での購買体験を通じて経済観念を学ぶ機会の創出と共に買い物の喜びを共有する事や、店舗スタッフとのランチ会を実施して子どもたちに笑顔と温かさを届けています。
JJJ100店舗構想に向けて出店を進めることで、サポートできる孤児院の数を増やし、より多くの地域の子供たちにのための支援を拡大してまいります。

お引き受けしたモノの行く先
お引き受けした商品は自社ヤードにてリユース品として分類・分別されます。
リユース品は主に海外直営チェーン「Jalan Jalan Japan」へ出荷され現地のお客様に大変喜ばれております。
他社様からの請負分の実績として約60%はリユース品として再活用をさせることができており、各企業様の廃棄コストの削減とともに環境負荷軽減を実現させています。

弊社海外チェーン「Jalan Jalan Japan」(通称:JJJ)
「Jalan Jalan Japan」は2016年にマレーシアに初めて出店し、「Preloved in Japan」というコンセプトで、日本国内のブックオフ店舗で販売に至らなかった商品を現地で販売しています。商品を捨てるのではなくモノを循環させることで、世の中からゴミを減らすだけでなく、マレーシアで400名以上の雇用を生み出しています。
現在、マレーシア国内には10店舗が出店し、さらにカザフスタンでの加盟店出店も成功しました。世界中への出店を加速させ商品のリユースを通じて、持続可能な社会を目指し、従業員・お客様・地域社会・地球環境に貢献することを使命としています。



ご利用の流れ

よくある質問
Q. 必要な書類はありますか?
Q. 輸送方法
Q. 販売先について
Q. サービス利用地域について