社会・環境活動
- 社会・環境活動
- 従業員との関係
従業員との関係
ブックオフグループは、従業員のみなさんが最大の財産であり、ブックオフグループの競争力の源泉であると考えています。そのためブックオフグループでは、パートアルバイトスタッフと社員を「人財」と呼んでいます。
ブックオフグループでは、財産である従業員の職場環境を整えることに努め、また従業員の能力開発や自己実現の機会を提供できるよう努めてまいります。
人財育成~ブックオフキャリアパスプラン
ブックオフの成長の源は「人財」です。知力と人間力を備えた人財の成長が、会社の成長に直結する、と私たちは考えます。 最高の経営資源である人財の育成のために、「ブックオフキャリアパスプラン制度」を導入しています。キャリアパスプランには、各グレードの役割やチャレンジ項目が示されているため、何を習得すればよいのかが明確になっています。
全従業員が目標に向かってチャレンジし、それぞれの能力が最大限に発揮できること。そのことが経営理念である「全従業員の物心両面の幸福の追求」につながっています。
パートアルバイトスタッフからの正社員登用
ブックオフグループの店舗は多くのパートアルバイトスタッフの皆さんによって支えられています。
パートアルバイトスタッフからの正社員登用も制度化しており、多くのパートアルバイトスタッフ出身の社員が活躍しています。
パートアルバイトスタッフからの正社員登用実績
2014年度3月期 | 2015年度3月期 | 2016年度3月期 | 2017年度3月期 | 2018年度3月期 |
---|---|---|---|---|
32人 | 21人 | 91人 | 75人 | 17人 |
働きやすい職場環境づくり
経営理念の一つである「全従業員の物心両面の幸福の追求」の実現のためには、従業員の仕事と生活の調和を図ることが重要だと考えています。
仕事と生活とのバランスを図りながらいきいきと活躍できる職場環境づくりに取り組んでいます。
働きやすい職場環境づくり
勤務地選択制度 | 全国転勤はなく特定地域内での勤務が可能 |
---|---|
介護に伴う勤務地選択制度 | 本人または配偶者が主たる介護者である場合、転勤を伴う異動について配慮する |
社員再雇用制度 | 円満退社した社員を一定の条件付で再雇用 |
リフレッシュ休暇 | 上期及び下期にそれぞれ連続した5日間の休暇の取得を推進 |
産前産後休暇 | 産前10か月と産後8週間の出産休暇制度。 |
育児休業 | 子どもの育児のための休業制度。最長で子が2歳に達するまで。 |
看護休暇 | 小学校就学前の子の看護のための休暇制度。年間12日間。 |
介護休業 | 介護のための休業制度。最長93日 |
介護休暇 | 要介護状態にある家族の病院の付添等のための休暇制度。 年5日(介護対象者が2人以上の場合は年10日)。 |
短時間勤務制度 | 3歳未満の子の育児や、要介護状態の家族の介護のために勤務時間を短縮できる制度。 1週間の最低勤務日数2日、1日の最低勤務時間は6時間。 |
雇用の推進
2014年度3月期 | 2015年度3月期 | 2016年度3月期 | 2017年度3月期 | 2018年度3月期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
正社員数(人):男性 | 790人 | 814人 | 900人 | 886人 | 864人 | |
正社員数(人):女性 | 283人 | 265人 | 279人 | 302人 | 305人 | |
パートアルバイトスタッフ数(人) | 8,757人 | 9,549人 | 11,448人 | 10,728人 | 11,551人 | |
新卒採用者数(人) | 72人 | 60人 | 18人 | 75人 | 58人 | |
パートアルバイトスタッフから 正社員への登用数(人) |
32人 | 21人 | 91人 | 75人 | 17人 | |
障がい者雇用数(人) | 108人 | 112人 | 125人 | 154人 | 157人 |
※各年度末(3月末)の数字/単位:人
