仕事の紹介と就労をお考えの方へ


瀬谷事業所では、本加工、ホビー加工、CD・DVD仕分け作業(加工前混在)、CDケース交換、研磨、ゲーム機のデータ消去・クリーニングなどを行っています。 「加工前混在」は、行先を13種類に仕分ける作業となり、瀬谷事業所の中で一番難しい仕事です。

川崎事業所では、ホビー加工、季節外のアパレル品箱詰め、R衣料の仕分け、子供服加工、セットコミック作成、レコード加工、アクセサリー加工、雑貨加工を行っています。 BOOKOFF店舗業務では、店内整備・商品補充・価格更新・ヤフオク発送・家電加工などを行っています。

町田事業所では、本加工、ホビー加工、CD加工、レコード加工、ヤフオク出品・配送などを行っています。 BOOKOFF店舗業務では、店舗のスタッフと協業し、本やトレカの商品補充、値下げ作業、ポップ作成・貼替作業、棚卸などの業務を行っています。

東千葉事業所では、ホビー加工、プラスチック分別業務を行っています。また、加工したホビーをグループ会社へ発送する業務も請け負っています。
BOOKOFF店舗業務では、本補充、レコード加工、トレカの価格更新、子供服加工、店内整備などを行っています。

大宮事業所では、ホビー加工、本加工、子供服加工、服飾加工、雑貨加工、アクセサリー加工、R衣料※の仕分け作業を行っています。 BOOKOFF店舗業務では、ホビー・子供服・服飾雑貨の商品補充、店内整備、ポップ貼替作業、棚卸などの業務を行っています。
※R衣料とは、国内ブックオフではリユースできない衣料(状態等により海外店舗でリユース)

グループ会社の部署から業務依頼をいただき、領収書チェック、伝票のファイリング、サービス券の集計、本社から各店舗への発送、労務書類のPC入力など、さまざまな業務を行っています。また、全国の400店舗以上のBOOKOFFから回収した書類の仕分け作業を担っています。


障がい者雇用への理念・考えの近い企業と交換留学を実施しています。
人数:一回2名 / 期間:2日間 / 内容:留学先企業の業務を体験

株)ゼンショービジネスサービス様(株)ファンケルスマイル様(株)ベネッセビジネスメイト様MCS ハートフルA(株)様

志和寛

川崎事業所(入社11年目)

主な担当業務はホビーの加工です。チームリーダーとして頑張っています。
以前は自分の成長を褒められたいという気持ちが大きく、自分から壁をつくってしまい、一緒に働く仲間に対して嫉妬してしまうことがありました。今はリーダーとして応援したい・支えたいという気持ちが強く、仲間の成長を見ることにとてもやりがいを感じています。 作業を覚えるのが苦手なメンバーに対しては、一つできるようになったら次を教える等、一人ひとりと向き合い、働きやすい環境を作ることを意識しています。
休日は、仲の良いメンバーと出かけたり、お家でのんびりと動画を観たりして過ごしています。何もせずゆっくり休むことでリフレッシュするときもあります。
私の大きな夢はみんなで川崎事業所を世界一の事業所にすることです!

佐藤里沙

町田事業所(入社9年目)

CDの研磨作業を担当しています。手先を使う細かい作業が得意で、一日に200枚ほど加工しています。CDがきれいになっていくところに面白さを感じ、お客様にきれいな商品を届けたいという思いで毎日頑張っています。入社当初は、注意や叱られた時にすぐに泣いてしまう泣き虫でしたが、現在は感情をコントロールできるようになり、忍耐強く成長したと思います。
休日は最近はまっているロングコートダディーのお笑いの動画を観たり、ポケモンカードゲーム、洋服が好きなのでショッピングに出かけたりもしています。
仕事帰りに、仲間と食事に行くことが楽しかったので、コロナを気にせずにみんなで行けると嬉しいです。これからも事業所を支える縁の下の力持ちとして頑張ります

青柳泰介

東千葉事業所(入社9年目)

主な担当業務は本加工・補充です。初めは人見知りで好き嫌いが多く、自分から話しかけられずコミュニケーションで苦労しました。
現在は社会人として、リーダーとしてもふさわしい行動ができるように迷ったときは相談をし、言葉選びや伝え方を意識できるようになりました。みんなが成長できるように、チームメンバーのことも考えて行動することを心掛けています。
人に作業を教えることは苦手でしたが、今では分かりやすいと褒めてもらえるようになりとてもやりがいを感じています。
プライベートでは空手や和太鼓を習っています。休日は好きなアニメのライブに行ったりゲームをして過ごしています。今後は料理にもチャレンジしたいと思っています。お給料で好きなアニメのグッズや家族の誕生日プレゼントなどを購入しています。
好きなアニメに囲まれた痛部屋も作りたいと思っています!

大野晃

大宮事業所(入社8年目)

主な担当業務はホビーの加工です。
現在は副リーダーとして頑張っていますが、初めは作業を覚えることに苦労しました。言われたことに対して素直になれず、ランクアップするのに時間がかかりました。実習生に教えるときに口調がきつくなることを注意され、優しい口調で伝えることを意識しています。
チームの作業目標や、1日の作業目標を達成したときにやりがいと喜びを感じています。また、特撮・ヒーローホビーのマニュアル作成などを任されており、40ページほど更新しました。現在は300ページにボリュームアップし、自分以外のホビー担当に役立つマニュアルを作成するように心掛けています。
休日は家でゲームをしたり、動画を観てのんびり過してリフレッシュしています。

岩井幸子

業務推進部(入社21年目)

私は経理の業務を担当しています。
どうすれば効率良く作業ができるかを考え、1件でも多く処理できるように1日の目標を設定して頑張っています。小さな目標でも達成できるとやりがいを感じます。
対人関係でコミュニケーションに苦労していますが、自分の感情をコントロールできるように意識しています。気持ちを落ち着かせてから伝えたり、運営チームに相談してから伝えるようにしています。
休日は家族で映画鑑賞をしたり、音楽番組で好きなジャニーズやディズニーの曲を聴いたり、振りを覚えてダンスをしたりしています。キスマイの「ENDLESS SUMMER」という曲がお気に入りです。
今は家族に頼っていますが、一人で身の回りのことをできるように料理や洗濯にもチャレンジしたいと思っています。


各事業所では、随時見学・実習の受け入れを行っています。

面接 実習生と事業所メンバーとの顔合わせを行い、実習内容の説明、実習日程の打ち合わせなどを行います。
実習 ① 事業所で、実際に作業を行い、就労についての適性を見極めます。加工した商品はお店に並び、お客様の元に届きます。
合格
実習 ② 実習 ①で実習生・事業所双方で確認した課題にチャレンジします。
実習後は『評価査定シート』※ を利用して振り返りを行います。 本人の取り組む姿勢や職場環境への適性を見極め、合否を判定します。

※評価査定シート 作業、仕事に対する姿勢、コミュニケーション力、自主性を数値化し、総合的に判定します。
合格
就労 事業所で、実際に作業を行い、就労についての適性を見極めます。 加工した商品はお店に並び、お客様の元に届きます。

各事業所では、学校・支援機関・企業などを対象に見学会を実施しています。
見学会では、パートナースタッフがお客様をご案内し、作業説明や体験発表を行っています。また、企業説明ではビーアシスト独自の取り組みを詳しく説明させていただいています。

見学受入人数

区分件数人数(名)
瀬谷事業所88463
川崎事業所138899
町田事業所78507
東千葉事業所120798
大宮事業所108436
合計5283103

2016年4月~2023年3月